戦略作成のための質問集(1):構造・役割・責任権限
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
戦略作成のための質問集(1)
【構造・役割・責任権限】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは、塩梅マンです。
前回は、【どうやって戦略を作るか?】を考えてみました。
実際に考えて行くための手掛かりとして3つのやり方があることを紹介しました。
さて、今回は、【戦略作成のための質問集(1)】です。
これから連載して行く内容は、書かれている内容の1つ1つに対してあなたが答えて行くことで戦略を積み上げて行くためのものです。
即ち、膨大な戦略要素の1つずつについて、
A)●●だから戦略としてYESを選択する
B)●●だから戦略としてYESともNOとも決めかねる。●●を判断基準にして都度戦略として好ましい方を選択する
C)●●だから戦略としてNOを選択する
のどれかを決めて行けば良いのです。
尚、●●部分はあなたの会社と同僚たちの特性を踏まえながらも『将来を睨んでジックリと考えること』が肝要です。
では、始めますよ。
1)購買のための専属組織になっていますか?
(それとも他業務と兼務?)
2)全社的な購買の一元管理をしていますか?
(それとも個別に分散?)
3)国内生産向け購買と海外工場向け購買を統合していますか?
(それとも分割?)
4)ソーシングと受発注業務を分業していますか?
(それとも兼業?)
5)購買組織内でラインと管理スタッフを分業していますか?
(それとも兼業?)
6)市況の主原料と非市況の副原料を分業していますか?
(それとも兼業?)
7)購買業務を自社だけで実行していますか?
(それとも一部アウトソーシング?)
8)購買するものには設備を含んでいますか?
(それともそれは他部門?)
9)購買するものには原料・資材だけですか?
10)購買するものにはIT関係を含んでいますか?
(それともそれは他部門?)
11)購買するものには間接材・事務用品・ノベルティなどを含んで
いますか?(それともそれは他部門?)
以下に続く)
--------------------------------------------------------------------
■ 化学原料系:コストダウンセミナー(東京):募集中!
コストダウンを体系的に学ぶことができる!
【化学原料コストダウンのポイント】
●日時: 8月23日(木)10:00−17:00
●場所: 東京:大井町きゅりあん
●受講料: 45,150円/人、34,650円/人(複数参加)
好評なので、条件付きですが、セミナー参加者の特典として、20万円相当の無料サービスをご利用いただける特別なプレゼントを引き続きご用意させていただいております。
詳しくは下記のリンクをクリックしてご参照ください。
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120890.php
尚、弊社経由でお申込みをされますと、34,650円/人、32,550円/人(複数参加)とお安く参加していただけます。ご希望の方は下記をクリックしてご確認願います。
http://www.ip-labo.jp/category/1187975.html
--------------------------------------------------------------------
(この下続き)
12)購買戦略の立案が購買の役割として求められていますか?
(それともそれは他部門?)
13)発注は購買が行なうことになっていますか?
(それともそれは他部門?)
14)事業部横断的な購買の全体最適化をする役割を担っていますか?
(それともそれは他部門?)
15)購買の最優先すべき役割は安定品質確保ですか?
16)購買の最優先すべき役割はコストダウンですか?
17)購買の最優先すべき役割は安定供給の確保ですか?
18)購買の最優先すべき役割は取引先の管理ですか?
19)開発購買は購買の役割になっていますか?
(それともそれは他部門?)
20)購買組織の人数は平均的水準ですか?
(それとも重装備?省人?)
21)購買への越権行為は禁止されていますか?
(それとも横槍可能?)
22)購買が他部門に対してリーダーシップを握っていますか?
(それともそれは他部門?)
23)取引先選定権は購買にありますか?
(それともそれは他部門?)
24)価格交渉権は購買だけが行使していますか?
(それともそれは他部門でも実施?)
25)互恵購買と言う構造で購買が制約を受けていますか?
26)購買仕様書決定権は購買が持っていますか?
(それともそれは他部門?)
27)スペック決定権は購買が持っていますか?
(それともそれは他部門?)
28)品質保証の役割は購買が持っていますか?
(それともそれは他部門?)
今後もこのような沢山の質問になりますので、エクセルシートで検討して行くと便利かも知れませんね。
今回は、特に、購買組織の構造・役割・責任権限などに焦点を合わせた質問でした。
では、今回はここまで。
---------------------------------------------
編集後記)
梅雨の真っ只中ですが沖縄では開けたんだそうですね。3週間したらいよいよ夏本番です。こちらでは関西電力からの使用制限がそろそろ気掛かりになってきました。昨夏の関東の皆さんの頑張りには頭が下がりました。今度はこちらの番ですかね?
さて、今回は、これ↓。
らしく、アジサイです。
花弁の色がちょっと珍しいかな?
-------------------------------------------