2008年04月30日

やっぱり自力で

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

         やっぱり自力で

          【面倒くさいけど】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 こんにちは、塩梅マンです。

 

 前回は、【どこから買うのか?】の7回目でした。購買先を探す労力を厭わず、始めに苦労するのが長い目では大切であることを話しました。

 

 さて、今日は、【どこから買うのか?】の8回目です。しつこかったけれど、遂に今回で最後です。


 結論は、【やっぱり自力で】、です。


 前回、書籍や専門雑誌などから新しい購買先を探し出すことを書きました。


 日本国内での候補先探しであれば一先ずそれでも間に合うことでしょう。


 しかし、海外の候補先はどうしますか?


 何らかの手段がないとどうしようもありませんね。


 では、あなたは自分でどうやって調べますか?


 商社に助けて貰わずに、です。


 日本の仲介業者を経由すると日本の価格体系になってしまうのでこれだけは避けるようにして下さいね。そうしないと、海外の候補先の価値が激減しますから。


 人に相談して助けて貰う方法と、何が何でも自力でやる方法を考えて見ましょう。


 まず、前者です。


 日本の仲介業者以外で誰が頼れるでしょうか?


 お奨めは、各国の大使館や領事館、貿易振興団体などに相談する手があります。


 但し、弱点が2つあります。


 1つは、「果たして本当にやって貰えるかどうか?」です。2つ目は、国別になるから、どこかの国に限定する場合はやりやすいのですが、世界中となると実質的にはやってられない程大変な作業になりますね。


 もう1つの相談相手は、各業界団体ですね。優秀な業界団体であれば世界中の競合メーカーを掌握できているかも知れません。但し、ちょっと聞きにくくないですか?


 次は、後者に関してです。


 これは、結局、ディレクトリーの調査をすることに尽きます。面倒ですが、JETROなどで各国のディレクトリーを調べ上げるやり方になります。


 今1つは、網羅性の高いデータベースを活用することです。それなりにお金は掛かりますが・・・。但し、この場合、網羅性が重要です。これが弱いと【本当に調査しているのか?】が疑わしくなりますから。

 

 以上、結論は、やっぱり自力で、でした。

 

 では、今日はここまで。


 次回は、いよいよ、【いくらで買うのか?】の1回目、です。

---------------------------------------------
編集後記)

 ついにゴールデンウイークに突入しました。あなたはどんなご予定でしょうか?清々しい五月晴れが続きますように!

 

 さて、今回は、【何なんだい?】、です。

ワイパー

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 最近、ひょっこり見かけました。


 そうです。車のヘッドランプに常備されているワイパーです。


 昔私も欲しかったリアウインドウのワーパーも今や常識になっていますが、これには感動しました。


 と言うよりも、


 「何じゃ、これ?」


と言う驚き。


 どんな意味があるのでしょうかねえ??????


 んーん、さっぱり分からん。


 飾り物ですかねえ?


 でも、まともにちゃんと動く感じですしね?


 頭が混乱してきました。

 まあいいっか、よしあしとか適否の問題とかそんな大仰なことでもないようだし、好き好きでしょうかねえ?ところで、これはどこ製の車だっけ?

-------------------------------------------



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Profile
塩梅マン
化学原料に限定した購買コンサルタントです。化学原料コストダウン研究所の所長です。輸入価格を知った上で購買するのが合理的購買の原点であると信じております。このノウハウで私は475億円のコストダウン実績を挙げました。これを日本中に普及させることを目指しております。私の究極の使命は日本が本当の意味で国際競争力を強化することです。コストダウン、開発購買などの成果を多くの方が実感されるのを願っております。