2009年06月
草食系?肉食系?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
草食系?肉食系?
【肉食系のススメ】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは、塩梅マンです。
前回は、【いくらで買うのか?】の25回目でした。
ボスが最も気になっていること、実はあなたも心の奥底で苦悶していること、『価格の妥当性』について考えてみました。どうすればよいのか思い当たりましたでしょうか?
さて、今日は、【いくらで買うのか?】の26回目です。
今日の結論は、【肉食系のススメ】です。
最近、「婚活」と言うのが流行っていますね。因みにYahooで検索してみると何と約2800万件もヒットしました。新ドラマも始まっているので本当に沸騰状態なのでしょうかね。
これと関連して、NHKの特番「未婚社会」の中で、「男性の草食系化」と「肉食系に期待している変化していない女性」と言う言葉が使われていて、上手い表現だなあーと妙に感心したりしました。
草食系と言うのは、動物的に対する植物的なような雰囲気を表現しているのでしょう。能動的・活動的とは逆の、受動的・消極的と言う気分でしょうか。
豊かになりすぎたためなのか、確かに、草食系男性が急増しているように感じます。
そこで、思いついたのがこれです。
あなたは、「草食系購買マン」ですか?それとも「肉食系購買マン」でしょうか?
「草食系購買マン」のイメージを上げてみると、こんなものでしょうか。
1) 専ら社内で仕事をしており、社外には滅多に出かけない
2) 専ら相手から近づいてくるのを待つ
3) 近づいてくる相手に警戒はしない
4) チャンスが来るのをひたすら待つ
5) 行動には危険が伴うと考える
6) 我慢強い
7) 波風が立たないように気をつける
8) 絶対服従に徹する
9) 周りから気に入られるように絶えず気を配る
10)自己主張はしない
11)訪れたチャンスは絶対逃さない
12)バランスの中で生きている
13)同僚などと競争しようとは考えない
14)自分の知識・経験範囲の中で最適化を追求する
15)成果はどんな場合でも集団の成果と捉える
16)仕事を選び好みしないで与えられたものには兎に角全力投入する
17)場合によっては禅譲もする
18)チャンスは必ず来てくれるものと考える
「肉食系購買マン」のイメージは上記の逆と言うことになるのでしょう。
で、あなたはどのくらい上の項目に「はい」でしたか?
(以下に続く)
-----------------------------------------─
■ 直近のコストダウンセミナー(東京):募集を開始!
日時: 8月19日(水) 10:30−17:30
場所: 東京都江東区産業会館(第2会議室)
テーマ名:化学原料のコストダウン戦略とそのノウハウ
定員: 20名(定員になった時点で募集を締め切らせていただきます)
詳細は下記をクリックしてご確認ください。
http://www.rdsc.co.jp/seminar/090804.html
尚、弊社経由でお申込みされる場合は、講師割引特典により半額になります。
下記をクリックして表示されるフォームに必要事項をご記入の上弊社宛にご連絡ください。
http://www.ip-labo.jp/article/13183391.html
-----------------------------------------
(続きです)
塩梅マンはどうか?との逆質問ですか?
そうですねえ、昔は「はい」が多い完璧なイエスマンだったのですが、だんだん「いいえ」が増えて行き、今では殆ど「いいえ」ばかりになりましたね。
それは、年や経験を重ねたからと言うよりも、そう言うよい子ぶった人生は面白くないし、生きたという実感が湧かないのではないかと言う思いが強くなったからです。
勿論、世間も、昔のように善良なお人よしで扱いやすい社員が喜ばれる時代ではなくなって、むしろそれから超越できる癖のある人間が求められるようになったと思います。
この傾向は今後も益々強まることは間違いありません。
ですから、塩梅マンのお奨めは、あなたには「肉食系購買マンを目指して欲しい」と思います。
「おれは購買で、並みの連中には出来ないような大きな仕事をしたぞ!」と言い切れるようにチャレンジして欲しいと願っております。
そして、そうなるためには何をしたら良いのかを考えて行動して欲しいと期待しています。
ところで、これがどうして【いくらで買うのか?】の話なのかですが、それは、「肉食系購買マン」にならないと価格の追求は徹底できないからです。
今日の結論は、【肉食系のススメ】でした。
では、今日はここまで。次回は、【いくらで買うのか?】の27回目、です。
---------------------------------------------
編集後記)
今時から早々のエアコン漬けは勘弁して欲しい。少しは男性的な梅雨らしくドバーッと降って欲しいと願っていますが、あなたの辺りではどんな具合でしょうか?
さて、今回は、これ↓です。
最近、カワウが異常に繁殖してよく見かける鳥に仲間入りしたのであなたも出くわしたことがあるでしょうか?
それにしても変な鳥ですねえー。
職業柄、防水加工した羽毛ではないので、ズブヌレになって乾かすのも大変なんだ。
羽ばたいたり、この格好で風が抜けていくのをじっと待っているとはね。
まあ、暑い時期だから、これも涼しくて気持ちよいのかもしれませんが・・・。
それにしても、ひどいピンボケで失礼しました。
-------------------------------------------
ボスが気掛かりなこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボスが気掛かりなこと
【価格の妥当性】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは、塩梅マンです。
前回は、【いくらで買うのか?】の24回目でした。
根拠のある価格を求めてコスト試算から適正価格を折角推定しても、「現実は理屈通りにはならないよ」と営業マンからチャチャを入れられただけで凹んでしまわないコツを解説しました。
さて、今日は、【いくらで買うのか?】の25回目です。
今日の結論は、【価格の妥当性】です。
購買部内の報告会のシーン。
ボス:「それはそもそもいくらぐらいなら胸を張れるのかね?」
私:「それは、適正価格なら納得できると言う意味でしょうか?」
ボス:「うん、そう言うことだ。問題はどうやってそれを知るかだけどね」
私:「それならご心配なく、そう言われるんじゃないかと思っていました」
ボス:「ほーう、手回しがいいね。で、どうだった?」
私:「はい、いろいろ手を尽くした挙句ですが、○○社の購買に辿り着いて、単価△△円/kgで買っているとこっそり教えて貰ったんです」
ボス:「おおっー、それはでかしたねえー。そう言う根拠が欲しかったんだよ。おまえが言ってるだけじゃ信用できないけどね」
最後の言葉にはガクッときましたが、褒めて貰って天にも昇るほど嬉しかったのを今でも思い出します。
こんな経験、あなたもありますよね?
やはり、管理者からすれば、「まともに購買できているのだろうか?」といつも気掛かりなものなのです。
だから、「価格を△△円下げました」と経過と結果だけ聞かされても釈然としないのは当然のことです。
当事者のあなたが言うことより他人からの情報の方を信用することになってしまうのですね。
だって、あなたの話だけでよいのだったら、あなたは色々と脚色して勝手に演出が出来てしまうのですから。
この話、購買の原点だと思いませんか?
購買の中でいつもブラックボックスになっているのは価格の妥当性。
これこそ、最高の購買マターなのではないでしょうか?
では、上司の言葉はどう受け止めたら良いのでしょうか?
(以下に続く)
-------------------------------------------
■冊子【速修教材!ミラクルなコストダウンのエキス】 1,980円
●あなたは、需要と供給、と言う言葉で言い訳していませんか?
●あなたは、20−30%レベルのコストダウンをしていますか?
●あなたは、値下げ交渉の決め手は交渉力だと思っていませんか?
ドキッとした方はすぐ、下記をクリックして内容確認の上、お申し込みください。
http://www.ip-labo.jp/category/1262847.html
-------------------------------------------
(続きです)
あなたは、先ほどのボスとのやり取りから何を感じましたか?
あなたが私と同じ立場だったとしたら、喜びますか?
それとも上司のことを「現場を知らない馬鹿だなあー」と思いますか?
はたまた、「上司と言うのも大変なんだなあー」と思いますか?
当事者以外からの価格の妥当性に関する情報を粘り強く追求することは重要なことです。そして、その方法を色々考えて行動で示すことが問われているのではないでしょうか?
「よーし、もっとよい方法を見つけ出してやる!」と知恵を巡らすきっかけになりますよね。
それとは逆で、「価格の妥当性なんて人から聞けるほど生易しいものではない」と冷静に判断していますね。実は、その通りなんです。
価格と言うのは最大の機密事項ですからそんなに簡単に社外から収集できるはずはないのです。と言うことは、「本当に信頼性の高い価格情報はどうやれば得られるのか?」とトコトン追い求めて行かないといけないのです。
実は、上司は百も承知で、あなたや同僚に対してこのように演技をしているのです。
部下のモチベーションを高めるために腐心している訳です。こう言うことの1つずつの積み重ねが購買部門の組織風土になって行きますからね。
あなたも根本的な課題を抱えて大変でしょうが、上司だって大変なんですよね。
ブラックボックスになっている永遠のテーマ『妥当な価格』、あなたはどんな方法を使っていますか?どんどん磨いていますか?
今日の結論は、【価格の妥当性】でした。
では、今日はここまで。次回は、【いくらで買うのか?】の26回目、です。
---------------------------------------------
編集後記)
遂に入梅宣言、とたんに雨のない毎日が続いています。お陰で、花壇の水やりで汗だくになっている今日この頃です。
さて、今回は、これ↓です。
青系やピンク系なら何ともないのですが、この鮮やかさ。
それにしても赤過ぎです。
アルカリ土壌とかアルミニウムが少ないなど、一般的に言われているようなことだけなのでしょうかね?
ひょっとしたら特殊な品種なのかも?
そう言えば、古い話ですが、
リトマス試験紙で、赤くなるのは酸性でしたっけ?アルカリ性だったかな?